「エジプト文明展」に行った
2001年3月8日今日は有休を取ってお休み。
友人のでんちゃんと念願の「エジプト文明展」を見に行ってきた。
千里中央でお昼ご飯を食べてから、大阪モノレールに乗って万博公園の近くまで行った。
そこから歩いて国立国際美術館に行くのだが、歩き出したとたんに雪が降ってきた。
風も出てきて寒い。
傘を持っていくのを忘れたので、身を縮めながら急ぎ足で歩いた。
今日は平日だというのに、美術館の中は結構混んでいた。
やっぱり大きな展覧会になると違う。
エジプトに関する展覧会に行くと、いつも時代がごちゃごちゃになってしまうことが多いのだが、今回のものは、古い年代からきっちり別れていてとてもわかりやすかった。
美術館内の売店には展覧会に関するものがたくさん売られていた。
パピルスなどのエジプトに関する物や、大阪にはやってこなかった他の文明展の図録なども売られていて、とても面白かった。
美術館を出ると、雪はやんで晴れ間がのぞいていた。
寒さも少し緩んでいたので自然文化園を歩く。
するとほぼ満開の梅の花が目に飛び込んできた。
ちょうど「万博梅まつり」が開催されていて、見ごろであった。
あたり一面、梅の花である。
少し寒くなってきたが、あまりにもきれいだったのでしばらく散策した。
本当にきれいだった。
梅の花を見ることは今日頭にはなかったのだが、たまたま偶然通りがかって特をした気分だった。
公園の出口付近でプリクラ機を発見
見ると「太陽の塔」バージョンがあったので、でんちゃんと面白半分に撮ってしまった(爆)
ちょっと笑えるかもしれない・・・
公園を出たくらいから、また雪が降ってきた。
もう3月だというのに本当に寒い。
いつになったら春らしくなるのだろう・・・
今日1日、いろんなものが見れて充実した1日であった。
友人のでんちゃんと念願の「エジプト文明展」を見に行ってきた。
千里中央でお昼ご飯を食べてから、大阪モノレールに乗って万博公園の近くまで行った。
そこから歩いて国立国際美術館に行くのだが、歩き出したとたんに雪が降ってきた。
風も出てきて寒い。
傘を持っていくのを忘れたので、身を縮めながら急ぎ足で歩いた。
今日は平日だというのに、美術館の中は結構混んでいた。
やっぱり大きな展覧会になると違う。
エジプトに関する展覧会に行くと、いつも時代がごちゃごちゃになってしまうことが多いのだが、今回のものは、古い年代からきっちり別れていてとてもわかりやすかった。
美術館内の売店には展覧会に関するものがたくさん売られていた。
パピルスなどのエジプトに関する物や、大阪にはやってこなかった他の文明展の図録なども売られていて、とても面白かった。
美術館を出ると、雪はやんで晴れ間がのぞいていた。
寒さも少し緩んでいたので自然文化園を歩く。
するとほぼ満開の梅の花が目に飛び込んできた。
ちょうど「万博梅まつり」が開催されていて、見ごろであった。
あたり一面、梅の花である。
少し寒くなってきたが、あまりにもきれいだったのでしばらく散策した。
本当にきれいだった。
梅の花を見ることは今日頭にはなかったのだが、たまたま偶然通りがかって特をした気分だった。
公園の出口付近でプリクラ機を発見
見ると「太陽の塔」バージョンがあったので、でんちゃんと面白半分に撮ってしまった(爆)
ちょっと笑えるかもしれない・・・
公園を出たくらいから、また雪が降ってきた。
もう3月だというのに本当に寒い。
いつになったら春らしくなるのだろう・・・
今日1日、いろんなものが見れて充実した1日であった。
コメント