祝電
2001年10月18日今度の日曜日に、会社の後輩が結婚式を挙げる。
式には招待されていないが、祝電を打つことにした。
今回、お祝いを渡すのは忘れなかったのだが、祝電のことはすっかり忘れていた。
友達に「祝電打たな・・・」と言われて思い出したのが、つい先日のことだった。
そういえば、ここ数年祝電を打つ機会なんてなかったから、前はどんな形でしていただろう・・・
電話帳に文例や電報の種類が載っていたのを思い出し、家に帰ってから早速調べ始めた。
最近の電話帳に載っている文例ってホント字数が多い。
電話帳を見てそう思った。
ネットでも申し込める事もわかり、早速NTTのHPも覗いてみた。
でも、ネット申し込みってクレジット決済なのよね〜
電話で申し込むより少し安いけど、何となく不安・・・
結局、電話で申し込んだ。
文章は、文例を見て自分で考えた。
ちなみにその後輩、新婚旅行はアメリカに行く予定だったそうだ。
あのテロのおかげでキャンセルしたらしい
さすがに今アメリカに新婚旅行は行けないよねぇ・・・
代わりに北海道3日間の旅に出るという。
私としてはちょっと可哀想な気がするが、仕方ないよね。
でも、楽しんできてね。そしてお幸せに(^o^)
式には招待されていないが、祝電を打つことにした。
今回、お祝いを渡すのは忘れなかったのだが、祝電のことはすっかり忘れていた。
友達に「祝電打たな・・・」と言われて思い出したのが、つい先日のことだった。
そういえば、ここ数年祝電を打つ機会なんてなかったから、前はどんな形でしていただろう・・・
電話帳に文例や電報の種類が載っていたのを思い出し、家に帰ってから早速調べ始めた。
最近の電話帳に載っている文例ってホント字数が多い。
電話帳を見てそう思った。
ネットでも申し込める事もわかり、早速NTTのHPも覗いてみた。
でも、ネット申し込みってクレジット決済なのよね〜
電話で申し込むより少し安いけど、何となく不安・・・
結局、電話で申し込んだ。
文章は、文例を見て自分で考えた。
ちなみにその後輩、新婚旅行はアメリカに行く予定だったそうだ。
あのテロのおかげでキャンセルしたらしい
さすがに今アメリカに新婚旅行は行けないよねぇ・・・
代わりに北海道3日間の旅に出るという。
私としてはちょっと可哀想な気がするが、仕方ないよね。
でも、楽しんできてね。そしてお幸せに(^o^)
コメント