京都へ行った
2002年1月4日今日は友人、でんちゃんと京都へお出かけ
阪急電車で河原町まで出る。
今日から仕事始めの人も多いので、京都に向かう電車は思ったより空いていた。
でんちゃんと出掛けるときって、結構行き当たりばったりでウロウロすることが多い
今日も初詣に八坂神社に行く予定だったのだが、2人とも何の下調べもしていなかった。
といっても河原町で降りて、まっすぐ行けば八坂神社に突き当たるのだけど・・・
地上に出てから、一瞬どっち向きにまっすぐ行けば良かったのかわからなくなっていた(爆)
さすがに観光地なので、すぐそばに地図があり、方角を確認することができたのだが・・・
3が日を過ぎた八坂神社だったが、割と人は多かった。
昨日おみくじを引かなかったので、早速引いてみた。
今年初めてのおみくじは、吉でした。
内容も結構いい
今年は良い年になるように、そのおみくじを持って帰ることにした。
八坂神社に行った後の予定は、全く決めていない
「どこ行こ〜」と迷ったあげく、清水寺に行くことにした。
八坂神社から清水寺への方角は地図なしでもわかるで〜
でも、私のわかる道って大きな道路だけ
丸山公園の方に出てしまったので、再び方角が分からなくなった。(笑)
それでも「たぶんこっちの方向やわ〜」と言いながら京都らしい小道をフラフラ歩いていると、二年坂に出た。
う〜ん・・・これって野生のカンなのだろうか・・・
舞妓さんが歩いているのを発見
しかし、すぐそばには変身スタジオが・・・
そう、私が見た舞妓さんは観光客が変身したもの
本物じゃありませんでした。
清水さんの中でも、再びおみくじを引いた。
今度は大吉!!
大吉って今が一番良くてだんだん悪くなるって言うけど、私が引いたのは末広がりの八番
これからも良くなっていくと信じましょう
今日はお天気が悪かったので、清水の舞台からの景色は、あまり良くなかった。
そこから今度は三十三間堂へ行く
清水寺から三十三間堂への道は、私にとってはよく取るコースなのでバッチリだった。
正確には、三十三間堂の向かいにある博物館と清水寺の間のコースなのだが・・・
博物館には何回も来たことがあるのに、三十三間堂には入ったことがない
三十三間堂って正面の柱間が33あることから、そう呼ばれているらしい
中に入るとおびただしい数の千手観音像が・・・
お堂の中の独特のひんやり感が神聖な気持ちにさせてくれた。
時間ギリギリに行ったため、あまりゆっくり見られなくって残念
八坂神社の後は行き当たりばったりだったけど、結構面白かった。
しかしでんちゃん、あちこちでお守りだの鈴だのたくさん買いすぎ〜
ちなみに私は1つも買わなかった。
いいおみくじを引いたのが1番のおみやげだもん
阪急電車で河原町まで出る。
今日から仕事始めの人も多いので、京都に向かう電車は思ったより空いていた。
でんちゃんと出掛けるときって、結構行き当たりばったりでウロウロすることが多い
今日も初詣に八坂神社に行く予定だったのだが、2人とも何の下調べもしていなかった。
といっても河原町で降りて、まっすぐ行けば八坂神社に突き当たるのだけど・・・
地上に出てから、一瞬どっち向きにまっすぐ行けば良かったのかわからなくなっていた(爆)
さすがに観光地なので、すぐそばに地図があり、方角を確認することができたのだが・・・
3が日を過ぎた八坂神社だったが、割と人は多かった。
昨日おみくじを引かなかったので、早速引いてみた。
今年初めてのおみくじは、吉でした。
内容も結構いい
今年は良い年になるように、そのおみくじを持って帰ることにした。
八坂神社に行った後の予定は、全く決めていない
「どこ行こ〜」と迷ったあげく、清水寺に行くことにした。
八坂神社から清水寺への方角は地図なしでもわかるで〜
でも、私のわかる道って大きな道路だけ
丸山公園の方に出てしまったので、再び方角が分からなくなった。(笑)
それでも「たぶんこっちの方向やわ〜」と言いながら京都らしい小道をフラフラ歩いていると、二年坂に出た。
う〜ん・・・これって野生のカンなのだろうか・・・
舞妓さんが歩いているのを発見
しかし、すぐそばには変身スタジオが・・・
そう、私が見た舞妓さんは観光客が変身したもの
本物じゃありませんでした。
清水さんの中でも、再びおみくじを引いた。
今度は大吉!!
大吉って今が一番良くてだんだん悪くなるって言うけど、私が引いたのは末広がりの八番
これからも良くなっていくと信じましょう
今日はお天気が悪かったので、清水の舞台からの景色は、あまり良くなかった。
そこから今度は三十三間堂へ行く
清水寺から三十三間堂への道は、私にとってはよく取るコースなのでバッチリだった。
正確には、三十三間堂の向かいにある博物館と清水寺の間のコースなのだが・・・
博物館には何回も来たことがあるのに、三十三間堂には入ったことがない
三十三間堂って正面の柱間が33あることから、そう呼ばれているらしい
中に入るとおびただしい数の千手観音像が・・・
お堂の中の独特のひんやり感が神聖な気持ちにさせてくれた。
時間ギリギリに行ったため、あまりゆっくり見られなくって残念
八坂神社の後は行き当たりばったりだったけど、結構面白かった。
しかしでんちゃん、あちこちでお守りだの鈴だのたくさん買いすぎ〜
ちなみに私は1つも買わなかった。
いいおみくじを引いたのが1番のおみやげだもん
コメント