ついにこの日がやってきた
2003年1月6日今日から仕事始め
朝礼があるので、いつもより30分早く出勤する。
部長や支店長の年始の挨拶に続き、各セクションからの代表が新年の挨拶を行う。
それと転勤者の紹介があった。
1月から岡山転勤になったGくんと入れ替わり、岡山からMくんがやってきた。
実はこの移動、複雑な思いを感じている人が多いのだ。
Mくんというのは、岡山で一番成績の良かった営業さんなのだ。
それを大阪に引っ張ってきたのは支店長である。
しかしこのMくんというのが、かなりのくせ者なのである。
今回、支店長はMくんを昇格させて転勤させた。
そして、とある課に配属された。
その課にはYくんという責任者がいたが、支店長はMくんをYくんの上に配属したのである。
この人事に驚かされた人は多い
YくんというのはMくんより年上で社歴も長いのである。
そして、特に成績が悪い営業さんというわけではない
この話があったとき、Yくんは本気で仕事を辞めようかと考えたらしい・・・
Mくんはというと営業の成績は良いが、社内の人間関係ではあまり良い話を聞かない。
Mくんが原因で会社を辞めたという人を、私は少なくとも2人は知っている。
支店長はそこまでわかっていてMくんを大阪に呼んだのだろうか?
「うちの会社も年功序列など古い体制から新しい体制に変えていくことが大切な事だと思うので・・・」
年末に支店長がそんな話をしていたが、私にはMくんを破格の扱いで転勤させた言い訳にしか聞こえなかった。
成績が良いだけが実力?
実力があれば周囲の人間と仲良くしなくても良いの?
本当に凄い人なら、「あの人は本当に凄い」という噂が聞こえてきてもいいのではない?
岡山の営業所には仲の良い人も多いが、少なくとも私にはそんな話は聞こえてこなかった。
職場での人間関係は持ちつ持たれつだと思う
こちらの無理を聞いてくれる人が困っている時は何とかしてあげたいと思うものである。
私にはMくんが岡山で持ちつ持たれつの人間関係を築いてきた人とはどうしても思えないのである。
この先どうなっていくのかちょっと不安かも
なるようにしかならないだろうけれど・・・
嵐の予感を感じさせる人事だった。
朝礼があるので、いつもより30分早く出勤する。
部長や支店長の年始の挨拶に続き、各セクションからの代表が新年の挨拶を行う。
それと転勤者の紹介があった。
1月から岡山転勤になったGくんと入れ替わり、岡山からMくんがやってきた。
実はこの移動、複雑な思いを感じている人が多いのだ。
Mくんというのは、岡山で一番成績の良かった営業さんなのだ。
それを大阪に引っ張ってきたのは支店長である。
しかしこのMくんというのが、かなりのくせ者なのである。
今回、支店長はMくんを昇格させて転勤させた。
そして、とある課に配属された。
その課にはYくんという責任者がいたが、支店長はMくんをYくんの上に配属したのである。
この人事に驚かされた人は多い
YくんというのはMくんより年上で社歴も長いのである。
そして、特に成績が悪い営業さんというわけではない
この話があったとき、Yくんは本気で仕事を辞めようかと考えたらしい・・・
Mくんはというと営業の成績は良いが、社内の人間関係ではあまり良い話を聞かない。
Mくんが原因で会社を辞めたという人を、私は少なくとも2人は知っている。
支店長はそこまでわかっていてMくんを大阪に呼んだのだろうか?
「うちの会社も年功序列など古い体制から新しい体制に変えていくことが大切な事だと思うので・・・」
年末に支店長がそんな話をしていたが、私にはMくんを破格の扱いで転勤させた言い訳にしか聞こえなかった。
成績が良いだけが実力?
実力があれば周囲の人間と仲良くしなくても良いの?
本当に凄い人なら、「あの人は本当に凄い」という噂が聞こえてきてもいいのではない?
岡山の営業所には仲の良い人も多いが、少なくとも私にはそんな話は聞こえてこなかった。
職場での人間関係は持ちつ持たれつだと思う
こちらの無理を聞いてくれる人が困っている時は何とかしてあげたいと思うものである。
私にはMくんが岡山で持ちつ持たれつの人間関係を築いてきた人とはどうしても思えないのである。
この先どうなっていくのかちょっと不安かも
なるようにしかならないだろうけれど・・・
嵐の予感を感じさせる人事だった。
コメント