嘘つき?
2004年1月6日年末調整の電話で対応中に、控除額が聞いた数字と違うとお客さんに言われた。
市役所で聞いた数字はウチで計算した数字と一緒なのだが、税務署で聞いた数字が違うのでどっちが正しいのかということだった。
早速資料を調べてみる。
やっぱりどう考えてもこちらの方が正しい
税務署が言う控除額の方がウチより少ないのだ。
お客さんは「わかりました。税務署にもう一回この数字を聞いてみます。違うと言われたら本人に確定申告してもらいますわ」と言って電話を切った。
その口調からは「ウチの方が正しい」という私の言葉を信用していただいている様子がうかがえた。
しばらくしてから私の電話中にそのお客さんからの伝言が入った。
それは、やっぱり私が伝えた数字の方が正しかったとのお礼の電話だった。
よかったよかった〜
最初の電話で話をしたときに聞いたのだが、お客さんは2ヶ所の税務署で同じ質問をしたそうだ。
すると、どちらも同じ返事が返ってきたという
そしてウチで算出した控除額で年調計算をするとどうなるかを訊ねると、翌年に追徴が来るでしょうと言われたそうな・・・
○○税務署と××税務署の署員さんへ
お客さんに嘘を教えないで下さいね
普通の人なら私の言葉より税務署の人の言葉を信用するよ
税務署は嘘つきだ(笑)
市役所で聞いた数字はウチで計算した数字と一緒なのだが、税務署で聞いた数字が違うのでどっちが正しいのかということだった。
早速資料を調べてみる。
やっぱりどう考えてもこちらの方が正しい
税務署が言う控除額の方がウチより少ないのだ。
お客さんは「わかりました。税務署にもう一回この数字を聞いてみます。違うと言われたら本人に確定申告してもらいますわ」と言って電話を切った。
その口調からは「ウチの方が正しい」という私の言葉を信用していただいている様子がうかがえた。
しばらくしてから私の電話中にそのお客さんからの伝言が入った。
それは、やっぱり私が伝えた数字の方が正しかったとのお礼の電話だった。
よかったよかった〜
最初の電話で話をしたときに聞いたのだが、お客さんは2ヶ所の税務署で同じ質問をしたそうだ。
すると、どちらも同じ返事が返ってきたという
そしてウチで算出した控除額で年調計算をするとどうなるかを訊ねると、翌年に追徴が来るでしょうと言われたそうな・・・
○○税務署と××税務署の署員さんへ
お客さんに嘘を教えないで下さいね
普通の人なら私の言葉より税務署の人の言葉を信用するよ
税務署は嘘つきだ(笑)
コメント