仕事のこと
2004年1月23日今年は年が明けてからも仕事が忙しい
いつもならとっくにいつも通りに戻って、有休を取ったりする人も出たりするのだけれど、ちっとも電話の本数が減らないのだ。
理由の1つは年明け早々に給与ソフトの新バージョンが出たから
年末調整の質問はピークを過ぎたが、そのままそっちの問い合わせも増えてきた。
それに来月は人事管理のソフトが発売になる。
うちの会社としては今までなかった分野の商品の販売となるが、給与ソフトと連動するため、給与ソフト担当がサポートを担当することになった。
ということで、人事管理のことを勉強しないといけない
まあ、販売開始になってすぐに問い合わせがジャンジャン来るわけではないだろうから、私の中ではそう大変なことになるとは思っていないのだけれど・・・
その後には、もっと大変なことが待ち受けている。
4月からの消費税改正である。
改正といっても消費税率が変わる訳じゃない
4月から消費税の総額表示が義務づけられるのである。
既に町中で値札やパンフレットの金額が税込に変わっているものを見かけるので「おや?」と思ってる人もいるかもしれないが、これが結構ややこしい
そしてそれに伴い販売、仕入管理のソフトも対応版を出さないといけないのだ。
販売、仕入管理の担当は、大阪では給与も担当をしている私達・・・
消費税が3%から5%に変わったときの大混乱に遭遇している私にとっては、今回の件もただで済むとは思えないのである。
あの時ほどの混乱はないだろうと思っているが、忙しくなるのは目に見えている
実際、去年の夏頃からこの件に関しては問い合わせが増えてきているのだから・・・
頑張らないと仕方ないよね〜
でも、いつになったら忙しくなくなるんだろう・・・
いつもならとっくにいつも通りに戻って、有休を取ったりする人も出たりするのだけれど、ちっとも電話の本数が減らないのだ。
理由の1つは年明け早々に給与ソフトの新バージョンが出たから
年末調整の質問はピークを過ぎたが、そのままそっちの問い合わせも増えてきた。
それに来月は人事管理のソフトが発売になる。
うちの会社としては今までなかった分野の商品の販売となるが、給与ソフトと連動するため、給与ソフト担当がサポートを担当することになった。
ということで、人事管理のことを勉強しないといけない
まあ、販売開始になってすぐに問い合わせがジャンジャン来るわけではないだろうから、私の中ではそう大変なことになるとは思っていないのだけれど・・・
その後には、もっと大変なことが待ち受けている。
4月からの消費税改正である。
改正といっても消費税率が変わる訳じゃない
4月から消費税の総額表示が義務づけられるのである。
既に町中で値札やパンフレットの金額が税込に変わっているものを見かけるので「おや?」と思ってる人もいるかもしれないが、これが結構ややこしい
そしてそれに伴い販売、仕入管理のソフトも対応版を出さないといけないのだ。
販売、仕入管理の担当は、大阪では給与も担当をしている私達・・・
消費税が3%から5%に変わったときの大混乱に遭遇している私にとっては、今回の件もただで済むとは思えないのである。
あの時ほどの混乱はないだろうと思っているが、忙しくなるのは目に見えている
実際、去年の夏頃からこの件に関しては問い合わせが増えてきているのだから・・・
頑張らないと仕方ないよね〜
でも、いつになったら忙しくなくなるんだろう・・・
コメント