大英博物館展に行く
2004年3月14日Aさんに誘われて大英博物館展へ行ってきた。
混んでいるという噂を聞いていたので、朝早くか夕方近くのどちらかに行こうという話になり、夕方から閉館にかけて行くことになった。
三宮駅からテクテク歩き、博物館近くまで来ると、人が並んでいるのが見える。
列の最後尾を探して博物館の入り口から続く行列を逆行する。
すると建物の角で列が曲がっている。
建物を取り囲むように行列が続いていたのである。
そしてその行列は次の角でまた曲がっていた。
そして、ようやく最後尾を見つけました。
混んでいるとは聞いていたけれど、本当にここまでとは思っていなかった。
最初はどのくらい待たないといけないのか恐ろしかったのだが、行列は思ったより早く前に進んでいる。
そして30分ほどで館内に入ることができた。
しかし、館内も恐ろしいほど混み合っていた。
音声ガイドがある展示物の前ではほとんど人が動かない。
展示物の前にもなかなか入っていくことができない。
背伸びをしたり身をかがめたりしながら何とか見ることができたという感じでした。
しかし、さすがに大英博物館の収蔵物はすごい
ほとんどが古代オリエントやヨーロッパのものだったが、各地域のものの1点は必ず展示されていたように思う。
それだけ世界中のものを集められる力があったということだもんね
ちょうど閉館直前に全部見終われました。
無理矢理見たっぽいけどね
面白かったけど、人混みには相当参りました。
混んでいるという噂を聞いていたので、朝早くか夕方近くのどちらかに行こうという話になり、夕方から閉館にかけて行くことになった。
三宮駅からテクテク歩き、博物館近くまで来ると、人が並んでいるのが見える。
列の最後尾を探して博物館の入り口から続く行列を逆行する。
すると建物の角で列が曲がっている。
建物を取り囲むように行列が続いていたのである。
そしてその行列は次の角でまた曲がっていた。
そして、ようやく最後尾を見つけました。
混んでいるとは聞いていたけれど、本当にここまでとは思っていなかった。
最初はどのくらい待たないといけないのか恐ろしかったのだが、行列は思ったより早く前に進んでいる。
そして30分ほどで館内に入ることができた。
しかし、館内も恐ろしいほど混み合っていた。
音声ガイドがある展示物の前ではほとんど人が動かない。
展示物の前にもなかなか入っていくことができない。
背伸びをしたり身をかがめたりしながら何とか見ることができたという感じでした。
しかし、さすがに大英博物館の収蔵物はすごい
ほとんどが古代オリエントやヨーロッパのものだったが、各地域のものの1点は必ず展示されていたように思う。
それだけ世界中のものを集められる力があったということだもんね
ちょうど閉館直前に全部見終われました。
無理矢理見たっぽいけどね
面白かったけど、人混みには相当参りました。
コメント