新年度スタート
2004年4月1日今日から新年度
年度替わりおきまりの朝礼があった。
今日から消費税の総額表示が義務付けになったのだが、それに対しての仕事の影響は思っていたより少ない。
去年夏に販売管理の会員回線が本社に一本化されたため、一般回線とFAXしか回ってこなくなったからである。
本社の方では電話がパンクしているというから、仕事への影響が全くないというわけではないのだけれど・・・
それにしても、今回の総額表示の制度っていい加減だと思う。
不特定多数の人への金額表示は税込みにしないといけないけれど、企業間取り引きは従来通りでもよいらしい
特に規制もないから、どうすればよいかわからないお客さんからいろいろと質問されるのだ。
制度そのものが曖昧なので、返事をする方も困ってしまうのである。
どうせ今回の改正で、税込みでの取り引きが増えていくのだから、全ての取り引きを税込みで行うという制度にしてしまった方がわかりやすかったのではないかと思うんだけどねぇ・・・
年度替わりおきまりの朝礼があった。
今日から消費税の総額表示が義務付けになったのだが、それに対しての仕事の影響は思っていたより少ない。
去年夏に販売管理の会員回線が本社に一本化されたため、一般回線とFAXしか回ってこなくなったからである。
本社の方では電話がパンクしているというから、仕事への影響が全くないというわけではないのだけれど・・・
それにしても、今回の総額表示の制度っていい加減だと思う。
不特定多数の人への金額表示は税込みにしないといけないけれど、企業間取り引きは従来通りでもよいらしい
特に規制もないから、どうすればよいかわからないお客さんからいろいろと質問されるのだ。
制度そのものが曖昧なので、返事をする方も困ってしまうのである。
どうせ今回の改正で、税込みでの取り引きが増えていくのだから、全ての取り引きを税込みで行うという制度にしてしまった方がわかりやすかったのではないかと思うんだけどねぇ・・・
コメント