今月は
2004年10月15日かなりの勢いで1万円札に羽が生えて飛んでいっちゃってます。
原因は10月からの新体制にある。
大阪のサポートセンターが閉鎖になって、関連会社のパートさん達とウチの一部の社員が退職したのが9月末
そして関連会社の社員さんが残務処理を終えて退職したのが昨日
彼女達は他に仕事があったので別に辞める必要はなかったのだけれど、辞めることを選んでしまった。
この2週間ほど、送別会やお餞別を贈ることが多かったからである。
いくら会社が決めたことだといっても、退職する人たちをきちんと送り出してあげたいと思うし、残された者の役目だと思う。
9月末に送別会があり、この間また関連会社の社員さんの送別会があった。
そしてゆっくり話がしたいと思った人とは個別に食事に行ったりもした。
そして、それぞれが異口同音に言うのは「今月いくら使ったんやろ・・・」という言葉
例外は誰もいない
ちなみに10月以降、私はどんな仕事をしているのかというと、やっぱりサポートの仕事をしています。
ただしユーザーサポートじゃなく、代理店からかかってくる電話を受けているのだけど
関連会社からウチの会社に転属になった2人のパートさんと、新しく入ったパートさん1人を合わせて3人の新しいメンバーが加わりました。
しかし、仕事は思ったより忙しい
というか担当しているソフトによって忙しさにムラがあるのだ。
人数も減ったし一番問い合わせの多いのが販売管理なので、私は相当忙しいのである。
このまま年末を迎えると、年調の問い合わせが入ってくるのでとんでもないことになってしまう・・・
ということで、給与ソフトのサポートを、会計班にも手伝ってもらうことになりました。
そして、そのための勉強会を急遽私がすることになってしまった。
確かに必要あることだとは思うけど、いきなり「早急にやってくれ」と言われても簡単にできるもんじゃない!!
送別会の合間を縫って、残業して何とか1回目の実務の勉強会は無事今日行うことができた。
新体制が軌道に乗るまでは前途多難です。
こういうのも「貧乏暇なし」って言うのかな・・・
原因は10月からの新体制にある。
大阪のサポートセンターが閉鎖になって、関連会社のパートさん達とウチの一部の社員が退職したのが9月末
そして関連会社の社員さんが残務処理を終えて退職したのが昨日
彼女達は他に仕事があったので別に辞める必要はなかったのだけれど、辞めることを選んでしまった。
この2週間ほど、送別会やお餞別を贈ることが多かったからである。
いくら会社が決めたことだといっても、退職する人たちをきちんと送り出してあげたいと思うし、残された者の役目だと思う。
9月末に送別会があり、この間また関連会社の社員さんの送別会があった。
そしてゆっくり話がしたいと思った人とは個別に食事に行ったりもした。
そして、それぞれが異口同音に言うのは「今月いくら使ったんやろ・・・」という言葉
例外は誰もいない
ちなみに10月以降、私はどんな仕事をしているのかというと、やっぱりサポートの仕事をしています。
ただしユーザーサポートじゃなく、代理店からかかってくる電話を受けているのだけど
関連会社からウチの会社に転属になった2人のパートさんと、新しく入ったパートさん1人を合わせて3人の新しいメンバーが加わりました。
しかし、仕事は思ったより忙しい
というか担当しているソフトによって忙しさにムラがあるのだ。
人数も減ったし一番問い合わせの多いのが販売管理なので、私は相当忙しいのである。
このまま年末を迎えると、年調の問い合わせが入ってくるのでとんでもないことになってしまう・・・
ということで、給与ソフトのサポートを、会計班にも手伝ってもらうことになりました。
そして、そのための勉強会を急遽私がすることになってしまった。
確かに必要あることだとは思うけど、いきなり「早急にやってくれ」と言われても簡単にできるもんじゃない!!
送別会の合間を縫って、残業して何とか1回目の実務の勉強会は無事今日行うことができた。
新体制が軌道に乗るまでは前途多難です。
こういうのも「貧乏暇なし」って言うのかな・・・
コメント