ムシの良すぎる話
2004年11月4日先月退職した関連会社のYさんが会社にやってきた。
2日まで旅行へ行っていたので、お土産を持って登場
でも、わざわざ辞めた職場にお土産を持ってくる??
YさんはOくんと話があってやってきたのだった。
年末に仕事を手伝ってくれないかと相談されたらしい・・・
大阪のユーザーサポートがなくなって、本社一括となった。
本社では社員の増員がなく、パートさんを増やして電話を取っているらしい
しかし、今入ってくるパートさんに仕事を教えたとしても年末には到底間に合わないのである。
つまり電話は増えるが、それをさばく人は全く増えないということになる。
繁忙期を前にサポートセンターが統括されて
本社のほうが大変なことになるということは、予想されていたことである。
正直、こっちの社員の所へ「誰か2ヶ月くらい出張に来て」という話が来るんじゃないかと私は思っていた。
そしたら案の定そんな話があったらしい
予想以上に大阪が忙しいのでOくんが「無理です」と断ったのだが「Yさんや前に来ていたパートさん達に来てもらえないだろうか」と最後には連絡を懇願されたらしい
ハッキリ言ってこっちの閉鎖も勝手に決めて
それでみんな職を失ったのに
今度は仕事が回らないからその人達に手伝ってくれというのはムシがよすぎる話である。
YさんのところにはOくんの他、本社にいる関連会社の社員さんからも連絡があったらしい
まさか本当にYさんの所へ連絡が行くとは思わなかった。
電話で話をしていてもらちがあかないので、直接事務所にやってきたということだった。
今さら何を言ってるん!!
Oくんだってそう思っているに違いない
その上で連絡してきているのはわかっているので、YさんもOくんに向かって断るのはちょっと辛いと言っていた。
だけど、本社のサポートセンターも「被害者」だと私は思う。
なぜなら大阪の閉鎖を決めたのは現場の人間ではないからである。
ムシがいいのはわかっていても、頼まざるを得ない状況下にあることはよくわかっている。
結局Oくんと1時間くらい話をしてYさんは帰っていった。
もちろん仕事は断って
当然やね
2日まで旅行へ行っていたので、お土産を持って登場
でも、わざわざ辞めた職場にお土産を持ってくる??
YさんはOくんと話があってやってきたのだった。
年末に仕事を手伝ってくれないかと相談されたらしい・・・
大阪のユーザーサポートがなくなって、本社一括となった。
本社では社員の増員がなく、パートさんを増やして電話を取っているらしい
しかし、今入ってくるパートさんに仕事を教えたとしても年末には到底間に合わないのである。
つまり電話は増えるが、それをさばく人は全く増えないということになる。
繁忙期を前にサポートセンターが統括されて
本社のほうが大変なことになるということは、予想されていたことである。
正直、こっちの社員の所へ「誰か2ヶ月くらい出張に来て」という話が来るんじゃないかと私は思っていた。
そしたら案の定そんな話があったらしい
予想以上に大阪が忙しいのでOくんが「無理です」と断ったのだが「Yさんや前に来ていたパートさん達に来てもらえないだろうか」と最後には連絡を懇願されたらしい
ハッキリ言ってこっちの閉鎖も勝手に決めて
それでみんな職を失ったのに
今度は仕事が回らないからその人達に手伝ってくれというのはムシがよすぎる話である。
YさんのところにはOくんの他、本社にいる関連会社の社員さんからも連絡があったらしい
まさか本当にYさんの所へ連絡が行くとは思わなかった。
電話で話をしていてもらちがあかないので、直接事務所にやってきたということだった。
今さら何を言ってるん!!
Oくんだってそう思っているに違いない
その上で連絡してきているのはわかっているので、YさんもOくんに向かって断るのはちょっと辛いと言っていた。
だけど、本社のサポートセンターも「被害者」だと私は思う。
なぜなら大阪の閉鎖を決めたのは現場の人間ではないからである。
ムシがいいのはわかっていても、頼まざるを得ない状況下にあることはよくわかっている。
結局Oくんと1時間くらい話をしてYさんは帰っていった。
もちろん仕事は断って
当然やね
コメント