10月31日の午後10時6分 3204グラムの男の子を出産しました。

朝の5時過ぎに陣痛で目が覚め、9時ごろ病院へ
予定日は28日だったので、生まれなければこの日が検診予定だったのだけれど
診察後すぐ入院が決定

時間は覚えていないけれど、陣痛室に入って子宮口全開になるまでは順調でした。

分娩室に入って早ければホントにすぐ生まれるみたいだけど、私の場合全く赤ちゃんが出てこない
陣痛促進剤を打たれてそれでもダメで、最後は吸引分娩となり、分娩室に入ってから4時間を超える難産になってしまいました。
しかも出産後は出血多量で貧血に・・・

後から知ったけど、私の場合は微弱陣痛ということでお産が進まなかったらしい

私のほうは体力を使い果たしてヘトヘトだったけど、赤ちゃんは元気で生まれた瞬間大きな産声を上げてくれました。
それを聞いたとき、本当にホッとした。

しかし、病院のシステムはかなり悪かったと思う。
病室は母子同室で、個室を除いて見舞客は誰も入れない
見舞いといっても赤ちゃんのお父さんと祖父母しか病棟に入れないので、その最低限の人ですら病室に入れない

陣痛室に入るまで病室のベッドで転んでいたかったけど、そうすると誰にも助けてもらえないので、談話室のソファに転がっていたし、出産後は私が赤ちゃんを連れて談話室まで行かないとダメなので、誰か来ている間は部屋で体を休めない

実際、出産の翌日に休みを取ったダンナさんが面会時間めいっぱいまで居座ろうとして、私がダウンしかけました。

私が「しんどいから・・・」というまで気が付かなかったのだけど、ダンナさんが子供を見ていたい気持ちはわかるし、悪いのは病院の体制だなぁと思ってしまった。

当然入退院の荷物の整理も自分でするしかなかったので、退院の日は荷物の整理中にヘトヘトになってしまい、中々実家に帰れず
実家に着くなり荷物も子供も放ったらかしで自分がへたり込んでしまいました。

31日の夜に出産しているのに、退院の日は4日だったからね。

息子のほうは孝行息子で、おとなしくよく寝てくれるので、私の体のほうは随分回復してきました。
なので、ようやくこんなこともできるようになってきたかなという感じです。

そして、10月31日生まれということは・・・
70億人目の赤ちゃんということで、認定証が貰える♪

まさかその日に出産になるとは思っていなかったけれど、宝くじに当たるのとどっちが確率が高いかな?
早速ダンナさんに申請方法を調べてもらい、手続きをしかけてもらってます。

長くなったけど、とりあえず母子共に元気です。

コメント

ルフィ
2011年11月17日11:41

おめでとぉ~~♪
おめでとう~おめでと~
とにかく無事出産はよかったね。孝行息子でよく寝てくれるのは、ほんと助かるよね。
病院のシステムは大変みたいやったね・・・
うちは娘3人とも私もとりあげてくれた昔からある病院でした。
古い病院だからそんな規制も一切なしで、なんでも自由に出入りOKでした。
そのぶん嫁も気楽やったゆーてましたわ。
70億人目の赤ちゃんかぁ~♪
なんかこっちまで嬉しくなるわ。
ほんま大変やったやろうけど、おめでとうなぁ~。

キカイダー
2011年11月19日0:39

おめでとう!!
五体満足、母子健康、全く持って言う事無し!
これから、毎日毎日、少しづつの成長が楽しみやね♪
めでたい!めでたい!
今日は家庭内禁酒はお休みで、祝い酒を呑みます。

コッコ
2011年11月19日15:07

>ルフィ
ありがとう
3姉妹の私はやっぱり男の子の出産でした^^;
最近は病気予防のために人の出入りを制限している病院が多いんよ
私とは別の病院だけど、上の妹の2人目の子と下の妹が同じ病院での出産で、上の妹の時には私も見舞いに行けた病院が、2年後の下の妹の時には新型インフルエンザの流行で赤ちゃんの祖父母とお父さんだけしか入れなくなってました。
今はRSウイルスの流行で病院もピリピリしているみたい。
見舞客は誰も病室に入れないってのがやっぱりね・・・

>P
ありがとう
時間はかかったけれど、元気な子供を授かることができてよかったです。
祝い酒もいいけど、ほどほどに呑んでね。

あさやん
2011年11月20日16:00

70億人目の赤ちゃんおめでとう!!!
病院の対応はあまりよくなかったみたいやね。すごく神経質なところもあるからね。
うちはふたりとも無痛分娩で帝王切開ギリギリのところで吸引でなんとか産まれました。病院はす凄くいいところでした。
最後に日記拝見すの遅くなってすませんでした。コッコの出産はすごく気になってたんです。

コッコ
2011年11月22日14:35

>あさやん
ありがとね
何とか無事に生まれて私も元気になってきました。
あさやんとこも吸引分娩やってんね。
私も帝王切開一歩手前の吸引でした。
病院そのものは周産期センターにも指定されている病院なので、間違いはないんやけどね。
病棟のシステムは、ちょっとね・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索